
こんにちは、セブンです。
では今回は2022年4月版の資産運用状況を報告させていただきます。
2022年度がスタートしました。
2022年がスタートしてから3ヵ月が経過し、ウクライナ侵攻や円安の進行などがありボラティリティが大きい相場となってます。

こんな時は、自分の投資方針がぶれそうになりますが…
高配当株配当再投資というマイルールを忘れずに、
愚直に資産運用を継続していきたいと思います。
では、現在の資産運用額は…
¥3,539,724
(評価損益 +22.8%)
ということで、
2022年1月から335,723円増加しました。

2022年末に450万円を目標としているので、目標に向かって順調に進行しているのではないでしょうか。
運用資産詳細

- 国内株式:¥2,552,526(+23.0%)
- 投資信託:¥835,600(+24.2)
- 暗号資産:¥13,241(+2.6%)
- 米国株式:¥111,004(+12.1%)
- ポイント運用:¥27,353(+32.3%)

各資産ともに何とか、プラスで運用できております。
コツコツ積立投資している、国内株式と投資信託は安定感があります。
暗号資産はプラスになったり、マイナスになったりと不安定です。
どっちにせよ、各資産ともコツコツ積み上げていきたいと思います。
国内株式の配当金

1月:1,281円(実績)税引き後
2月:813円(実績)税引き後
3月:13,556円(実績)税引き後
4月:1,931円(予定)税引き前
5月:3、770円(予定)税引き前
6月:38,100円(予定)税引き前
7月:1,600円(予定)税引き前
8月:1,600円(予定)税引き前
9月:17,300円(予定)税引き前
10月:1,300円(予定)税引き前
11月:3,700円(予定)税引き前
12月:26,300円(予定)税引き前

月によって額のばらつきは大きいですが、毎月配当金が入るように高配当株を保有しています。
毎月配当金が入るとテンション上がります。
少しずつ少しずつキャッシュフローを大きくしていきたいと思っています。
最近読んで面白かった本


斎藤孝さんの「究極 読書の全技術」を読みました。
大富豪になるため読書習慣をつける努力をしていますが、読書をするからにはせっかく読んで学んだ知識を自分の中に定着させたいがなかなか知識が残ってない気がしていた時に「究極 読書の全技術」という本が目にとまり読ませていただきました。

この本では「速読」や「精読」の技術などが書かれており、とても勉強になりました。
さらに、読書習慣を定着するためのモチベーションをとても高めてくれる内容でした。
気になった方は是非ご覧になってください。
オススメです!

それでは今回はこの辺で
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント